WBC2023開催中!
ライブ配信を観られるのはAmazonプライムビデオ >>

『ホンマでっか!?TV』工学・理工学部のマル秘新常識! 2017/3/15

エンタメ・アニメが見放題!【DMM TV(DMMプレミアム会員登録)】 *SEO用

 

2017/3/15放送『ホンマでっかTV!?』工学・理工学部のマル秘新常識 !

 

 

電子レンジでお弁当を〇〇に温めることができる!?

〇〇=ピンポイント

 

電子レンジの仕組み

電子レンジはマイクロ波をモノに当てることで温めます。

従来の一般的な電子レンジはマイクロ波が一箇所から出てきます。

一方、現在開発中の電子レンジはマイクロ波が様々な場所から複数出ます。

さらにサーモグラフィーで感知することで、温めたい場所を狙い撃ちすることができます。

つまり温かいものを温かく、冷たいものを冷たく温められるということです。

 

将来的には、商品に付いているバーコードで中身を認識し、温める場所を自動で決めたり、タブレットで選択したところを自由に温度設定できるようになるそうです。

完成予定は2020年頃です。

 

イヤホンをつけるだけで〇〇が防げる!?

〇〇=脱水症状

 

なぜイヤホンと脱水症状が防げるの?

なぜイヤホンを付けるだけで脱水症状が防げるのでしょうか?

それは耳の中の構造と静脈の関係に関係があります。

耳の中をたどっていくと

外耳道→鼓膜→中耳→静脈→心臓(右心房)

というように耳から静脈、心臓につながります。

この身体の構造から、イヤホンの先端に空気を入れ密着させることで静脈の振動を捉え、心臓に送り込まれる血液の量を検知することができます。

ただあくまでも、イヤホン自体が脱水症状を治すのではなく、水を摂ってくださいなどと教えてくれるということです。

 

将来的には、ランナーなど運動しながらでも、音楽を聴きながらでも状態を捉えられるようになることを目指しているそうです。

 

米を特殊粉砕すれば火を使わず〇〇をつくれる!

〇〇=お粥

 

なぜ火を使わずお粥ができるの?

米粉を普通に粉砕→水を加えても粘りが出ずサラサラな状態のまま。

米粉を特殊粉砕→水を加えるとお粥独特の粘りが出る。

特殊粉砕とは臼と同じ形状の粉砕機で加熱しながらすりつぶすことです。

熱を加えることによって米粉が炊飯された状態と同じになるので、そこに水が加わるとお粥が完成します。

また、水の量を調節をすることによって硬さも変えることができます。

 

火を使わず水だけで食べられるので災害時や病気で身体を動かしづらい時などに役立ちます。

ちなみに小豆の粉を特殊粉砕するとあんこができます。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA