『ソレダメ!』 5分で出来る!いちご大福&わらび餅の作り方&まとめ 2017/4/19
[adsence]
Contents
大福&わらび餅の作り方
もち粉を使わない⁉︎いちご大福の作り方
もち粉や白玉粉を使わないで出来る、いちご大福の作り方を紹介します。
材料
- 餃子の皮 2枚
- 餡(あん)
- 片栗粉
- いちご
手順
- 餃子の皮を40度くらいのお湯に3分浸す。
- お湯に浸した餃子の皮を片栗粉につける。
- 餡を包む。
- 包んで閉じた口を下にお皿にのせ、ラップをせずに電子レンジで20秒加熱する。
- いちごをのせて完成!
*餃子の皮を2枚にすることでもちもち感が増します。
わらび餅粉を使わない⁉︎わらび餅の作り方
わらび餅粉や白玉粉を使わないで出来る、いちご大福の作り方を紹介します。
材料
- 片栗粉
- 緑茶
- 砂糖
- 塩
- きな粉
手順
- 鍋に片栗粉、緑茶、砂糖、塩を入れ、よくかき混ぜながら中火で加熱。
- ゼリー状になったら火を止め、スプーンで適当な大きさに切る。
- 氷水に入れる。
- 冷えたら水分を切って、お皿に盛る。
- きな粉をかけて完成。
*冷蔵庫で冷やすとパサパサになってしまうので、氷水で冷やすのがポイント。
*形を整えたい場合は、豆腐パックなどの入れ物に。
*緑茶ではなく、紅茶を使うと紅茶風味に、麦茶を使うと麦茶風味のわらび餅になります。
[amazonjs asin=”4838723938″ locale=”JP” title=”ギャル曽根流 大食いHAPPYダイエット”]
新常識まとめ
アボカドは玉ねぎと一緒に入れると茶色にならない!
アボカドが茶色になるのは、酸化が原因。
玉ねぎにはその酸化を防ぐ効果があります。
レモンはレンジでチンすると果汁が2倍出る!
手についた油は砂糖で洗えば取れる!
[adsence]
コメントを残す